今年ドラフト8位で入団した岸潤一郎は、明徳義塾時代はエースで4番を任されていた。岸が在学中に甲子園で対戦した1学年上のライオンズの森友哉、同級生の巨人の岡本和真、楽天の安楽、ヤクルトの廣岡らは岸を一様に褒め称えている。岸は明徳義塾卒業後はプロ志望届を出さずに拓殖大学へ進学するが、相次ぐ故障に悩み大学を中退。一時のブランクはあったが徳島アイランドリーグへドラフトされて入団。盗塁王にも輝いている。ライオンズには内野手でドラフトされたが、外崎同様に内外野を守れる。
パンチ力もあり足も早く、高校時代は甲子園の申し子と称されるほどのポテンシャルは高い。
秋山が抜けるとなれば、外野強化が喫緊の課題だけに、岸をキャンプ早々から外野手として鍛えていくべきだ。
岸の実力を持ってすれば、開幕1軍も不可能ではなく、先発としても期待に応えられると思う。
来季の外野について、山野辺、愛斗、鈴木らのコンバートなど色々な意見もあるが、走塁も秋山より早く、視力もいい、投手だっただけに強肩だ。岸を加えて競争させても彼らより岸のほうが早く戦力になると思う。
一応来季もライトは木村先発だろうが、木村はチャンスに打てる確率が少なく、木村の実力が限界に来ている以上、岸を使うことはチームにとっても有益だ。岸は1年、2年で1番バッターになってもおかしくない実力を持っている。
ライオンズは高校時代から岸をマークしていたし、今回は戦力になると判断してのドラフト指名。
岸が8位まで残っていたこと自体が信じられないが、ライオンズにとってはラッキだーだった。
外崎の外野は緊急事態になれば別だが、絶対にセカンドに固定させるべきだ。今年1年セカンドをやって自信も付いたし、マウンドに立つ投手からしても外崎がセカンドにいる安心感と、山野辺がセカンドにいる不安感とでは投手の配球にも影響してくる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00010020-hbnippon-base
この記事をご覧いただきありがとうございます
他の人のライオンズブログもお読みください
↓↓↓
(いつも読んでいただきありがとうございます!)
この記事へのコメントはありません。