ロッテ2回戦。
3連敗中のライオンズ先発は今井、相手は小島。
今日も10m超えの強風が舞う千葉マリン。
昨日は山川のホームランが風に押し戻されたち、後続のリリーフが四球連発、打ち込まれたりと散々だったですね。
さて、今日は今井がどんな投球をするかに注目でした。
立ち上がりから、強風を利用したストレート中心に攻めて、5回までは安田のヒット一本に抑えて危なげない投球しています。
これは、これま2回登板した内容とほぼ同じです、問題は6回からです。
先制点は初回にスパンジーの2塁打と外崎の技ありひっとで1点を取ったものの、2回以降は小島に抑えられます。
1点では今のロッテ打線相手には安全圏ではありません。
そういう中で追加点が欲しいところで、6回表に森が2号ソロを打ってくれました。
そして迎えた鬼門の6回。
先頭の荻野に死球を与えます。
今井本人も鬼門の6回をかなり意識しているようです。
慎重に投げようとしていますが、微妙に手元が狂ってきている模様。
続くマーティンは四球。
一塁、二塁・・・・う~ん怪しくなってきたぞ。
たまらず西口コーチがマウンドへ言って励ます。
清田は打ち取るがレアードを警戒してまた四球。
これで一死満塁で、次打者は好調の井上。
ヒットが出れば同点。外野フライでも1点は入る。
後でわかったことですが、西口コーチはマウンドにいったのは、辻監督が交代させないといったそうです。
その監督の親心が効いたのか、井上に強いストレートを投げてショートゴロ併殺に討ち取って、魔の6回をゼロに抑えました。
結果的には7回までゼロに抑えました。
8回は平良が力感あふれる投球を、さらに9回は増田がぴしゃっと締めて連敗を3でストップして、5割復帰。
打線ですが、打撃10傑までには、ライオンズ選手は誰も入っていません。
昨年は秋山、森、外崎と入っていましたが、今年は誰も入っていない。
こうしたところで打線爆発の大勝がないのです。
ホークス戦にバカ当たりしていた、山川が先週のオリックス戦ではさっぱり。
これが負け越しの原因にもなっています。
金子は首痛でファームで調整といっていますが、背番号7番が泣きますね。
木村もオリックス戦から、さっぱりです。
そんな中では鈴木翔平がいいですね。
川越も一発という魅力はありますが、安定感では鈴木翔平が一枚上手です。
将来はというより、近い日に1番を打てるようになると思います。
岸がベンチにいますが、こんなときは木村に替えて岸を先発で使ってほしいです。
岸は木村以上の実力とセンスがあるように感じています。
西武VSロッテ 2回戦 西武1勝1敗
勝利投手:今井:1勝0敗 敗戦投手:小島: 1勝2敗
セーブ:増田:1勝5S
本塁打:森2号
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安打 | 失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 8 | 0 |
ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
この記事へのコメントはありません。