楽天16回戦。先発は今井と岸。
1回裏に浅村の2ランで先制。3回に追いつかれるとまたも浅村がソロで33:2とした。
4回にも中村が8号ソロで4:2として6回には1点を取られ、今井は降板。
今日はスライダーの制球がよくて、前回より安心して見ておれた。
3回不用意な癖が出て、力のないストレート系(カーブかも知れない)を島内に2ランされた。
2ストライクと追い込んでいただけに、もっとインコースを攻めるべきだったが、そういうととろこが岸と違う。
打線は、浅村2発、中村2発、岡田1発と5本塁打を岸から打ったが、上位の秋山、源田、山川はノーヒットで打線がつながらずに7点に終わった。今のライオンズは7点取ってもリリーフが不安定なので安心できない。
その通りの試合になった、7回に出てきた野田はは山川のエラーで無死二塁とされてから急に制球が悪くなって四球を連発して。いつもの野田に戻って2点を取られ、5:4と逆転され、なお満塁で平井に交代して、なんとかこの回は2点で抑えた。
その裏に、岸から中村が2本目の9号ツーランで再逆転、さらに岡田の3号ソロで7:5として岸をKOした。
そして迎えた8回、平井が続投するもアマダーにヒットを打たれて、問題の武隈にスイッチ。
この采配が筆者にはわからない!
左対策として左の武隈を出したんだろうが、常識に応える投球ができないのが、今の武隈なのだ。
案の定、制球が悪くて、マウンド上で自分の情けなさに苦笑いしながら迎えた、田中への初球。
ストライクを取りに来るのは中学生でもわかるのに、そこに超甘いスライダーを投げて、満塁ホームランを打たれ9:7と再逆転された。勝ちに行くなら8回の頭からヒースだと思う。
平井や、武隈の球速では簡単に打たれる。
ならば、球の早いヒースまたはワグナーを8回の頭から投げさせるべきだ。
ついに日ハムが0.5差に接近してきた。
明日は、絶対に勝たないといけない。先発は榎田頼むよ~!
なお、この試合で西武・秋山が536試合連続フルイニング出場のパ・リーグ新記録を達成した。
西武VS楽天 16回戦 西武11勝5敗
勝利投手:松井2勝5敗 敗戦投手:武隈 1勝2敗
本塁打:島内6号②、浅村20号②、21号、中村8号、9号②、岡田3号、田中7号④
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安打 | 失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
楽天 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 0 | 9 | 12 | 1 |
西武 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 7 | 8 | 2 |