日ハム9回戦。3連戦3連敗阻止のため初回から相手先発有原から栗山2点打、そして森の4号満塁弾で大量6点のビッグイニングを作った。
ライオンズ先発は榎田。これまでの投球からいけば6点は楽勝かと思われた2回に制球定まらず、ストライク取りにいったボールを痛打されたり、四球、死球になって4点を取られて、その差が2点に縮まった。
さらに2回裏にもライオンズが1点取るもまたも4回に連打で1点取られる。結局、立て直すことができずに榎田はこの回で降板。5回裏には外崎が4号ソロで再び3点差とするも、ここからライオンズの弱点が露呈する。
5回、6回は野田、平井で抑えたが、問題の7回に昨日に続き武隈が登板。いきなりヒットを許したが、続く岡を併殺二死を取ったあとに8番の横尾にまたもホームランを打たれる。これで2点差に縮まった。
そして8回はワグナー。四球を出したが、太田、近藤を打ち取って二死にした後、レアードに初球に甘いスライダーを投げて同点ホームラン。
これで形勢は一気に日ハムへ流れた。
終盤の投手の実力を比較すれば圧倒的に日ハムが上だから、案の定に、6回から無安打に抑え込まれた。
そして9回裏の二死一塁、二塁になんどメヒアを代打に送った。このまま木村の方がヒットが出る確率は上だし、あるいは金子一輝という若い選手を出したほうがよっぽどファンは納得する。
メヒアは簡単にショートゴロで3アウト。
増田が9回を抑えたが、10回にはサードゴロで外崎からのボールを浅村がセカンドベース上で捕球してゲッツーを狙うも一塁セーフ。
この時、浅村が二塁ベースを踏んでいなかったと栗山監督らリクエストが入って、結局判定はセーフ。これで一死一塁、二塁。ツーアウト一塁とでは投手の心理状態は全く違う。迎えるバッターは絶好調の近藤。ここで勝負しないでレアードと勝負したほうがよかったと思うが、近藤に前進守備の秋山の頭を超えるセンターオーバー2塁打で2点を取られ⒑:8で逆転負け。
毎回のことだが、後半の7回、8回には強力なストッパーを作らないと、これからまだ90試合近く残っていることを考えると、とても優勝はおぼつかない。
トレードで補強するかを早急に考えて欲しい。あるいは2軍にいる若手を他球団のように積極的に出させて、力量を見極めることだ。意外と力を発揮する投手が出るかも知れない。
この3連戦。山川がノーヒット。敗因の一つでもある。
それにしても5月は菊池が離脱したあとの戦績は16あった貯金がついに⒑まで減ったし、2位に最大6ゲーム差をつけてたが、この日で日ハムに1差まで迫られた。
今日で5月の戦績は7勝13敗と6つの負け越し。
西武VS日本ハム 10回戦 西武4勝6敗
勝利投手: 増田0勝 2敗7S 敗戦投手:トンキン2勝 10S
本塁打:森4号④、外崎4号、横尾3号、レアード9号②
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 安打 | 失策 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日ハム | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 10 | 15 | 0 |
西武 | 6 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 10 | 2 |
※ヤフースポーツナビより画像引用