1. 2016年公式戦結果
  2. 30 view

田辺監督無気力采配で逆転負け

岸が打たれる前兆は初回からあった。味方が初回にメヒアの3ランなどで4点を先行するも、初回裏にエラー四球、タイムリーで2点を取られた。その後メンドーサに無安打に。5回を終わってもいつもの岸らしくなく4:3と、ジリジリ追い上げられ、一点差。

そして6回に味方は金子のタイムリーなどで3点を追加してメンドーサをKO。ここに今日の勝負の分かれ目が出てくる。6回も何とか抑えて7:3のまま7回も岸が続投。

岸本来の調子なら、続投もOKだが、冷静に見れば素人でもわかるように、今日の岸は目いっぱいの投球だった。ここを監督、コーチが岸の状態を見極めた上で、7回から一人ずつ継投することをしなければならない。

田辺監督に言わせれば、岸は西武のエース、何とか7回までもってくれると思っていたと弁解するだろう。ここが栗山監督の勝負に対する執念の違いが出る。7回裏に2点差に迫って日ハムは不振の4番中田に代打矢野を送る。

しかし、これが西武中村なら、田辺監督は、こういう思い切った采配ができない。不振でもいざというときに打っているかろと弁解するだろうが、ならば中田も同様。オールジャパンの4番中田ですよ。
結果がすべてだから、わからないが、結果は矢野が四球を選んで逆転のきっかけを作ったのは確かだ。

岸は二死で投ゴロを一塁へ悪送球したところで、2点差に追い上げられた。ベンチの監督の表情を見ると、怒っていたようだが、岸を変えようともしないでだんまり。岸は自分のエラーで落胆が大きかったはず。

ここで、スパッとリリーフを送るのが監督の力量だ。
チームの投手事情を考えれば、どうだこうだいうが、監督本人が投手を信頼していないのだ。ここに弱気の采配が出てくる。

今季は勝ちに行く、優勝を狙うと公言したはずなのに、そういう勝負への執着心が見られない無気力采配では勝ちを拾っていけない。これで3位の日ハムに7.5ゲーム差をつけられ、クライマックス進出もかなり厳しくなってきた。このゲーム差をひっくり返すには3か月はかかる。

現状の投手力をみれば後半戦はかなり厳しく最下位もちらつき始めている。投手力強化を怠ってきた結果がこうして戦績に出ているのは確かだ。

●パ・リーグ公式戦 2016年6月27日(月曜日)
■12回戦:西武5勝7敗(札幌ドーム:24725人)

西武 4 0 0 0 0 3 0 0 0 7
日ハム 2 0 1 0 0 0 5 0 x 8

▽勝利投手:白村1勝0敗
▽セーブ:マーティン1勝0敗5S
▽敗戦投手:岸 2勝4敗
▽本塁打:メヒア24号③、陽9号

2016年公式戦結果の最近記事

  1. 日ハムの優勝胴上げ阻止できず。日ハム優勝

  2. 岸が圧巻の投球で日ハム優勝を阻止。

  3. 誠にガックリ!

  4. 野上フォークボールで復活の3勝目

  5. 森好リードで多和田7勝!

関連記事

松坂大輔と昭和の怪物比較

天国の座り心地でTV観戦!

Yogibo(ヨギボー)

おすすめ記事

  1. 西武ライオンズ監督

    西武歴代監督特集~西武黄金時代のトレンディーエース渡辺久信投…
  2. 選手の動き・ニュース

    松坂復帰、渡辺GMの英断にアッパレ!
  3. 選手の動き・ニュース

    秋山残留!1番センター秋山で2020年オリンピック出場!秋山…
  4. プロ野球雑記帳

    山川が打撃不振のドツボにハマった原因はひょっとすると??

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ

2019名勝負

中村400号はサヨナラ劇的勝利!




アーカイブ